令和8年度(令和8年度4月1日からの入園)園児募集についてのご案内です。募集内容については、よくご確認をいただきますようお願いいたします。なお、くるみこども園は「認定こども園」となりますので、入園申請にあたっては事前に当園にて「重要事項」の説明を受けることが、必ず必要となります。入園を検討されている方は、園にご連絡ください。
令和7年4月2日~
令和6年4月2日~
令和7年4月1日
令和5年4月2日~
令和6年4月1日
令和5年4月2日~
令和6年4月1日
令和4年4月2日~
令和5年4月1日
令和4年4月2日~
令和5年4月1日
令和3年4月2日~
令和4年4月1日
令和3年4月2日~
令和4年4月1日
令和2年4月2日~
令和3年4月1日
令和2年4月2日~
令和3年4月1日
令和6年4⽉ 2 ⽇〜
令和5年4⽉2⽇〜
令和6年4⽉1⽇
令和4年4⽉2⽇〜
令和5年4⽉1⽇
令和4年4⽉2⽇〜
令和5年4⽉1⽇
令和3年4⽉2⽇〜
令和4年4⽉1⽇
令和3年4⽉2⽇〜
令和4年4⽉1⽇
令和2年4⽉2⽇〜
令和3年4⽉1⽇
令和2年4⽉2⽇〜
令和3年4⽉1⽇
平成31年4⽉2⽇〜
令和2年4⽉1⽇
平成31年4⽉2⽇〜
令和2年4⽉1⽇
(3・4・5歳児で教育標準時間を利用する場合)
11:00 〜 11:40
入園をご検討されている全ての方に、必ずご参加いただく説明会となります。当園の教育・保育方針や、園の利用方法をご理解いただく機会となります。
当園にて願書の配付・受付を行います。受付時にお子さん同伴の必要はございません。願書受付時に「親子面接日」の日時を調整させていただき、ご案内いたします。
願書を提出された方の親子面接を行います。
07:00 〜 08:00
願書を提出された方の親子面接を行います。
18:00まで
『入園受入準備金(10,000円)』を納入いただく事で入園枠の確保となります。
18:00まで
『入園料(55,000円)』を納入いただいた時点で、入園確定となります。
※『入園受入準備金』『入園料』は同時納入も可能です。
※ 期日までに納入いただけない場合は、入園辞退と判断させていただきますのでご了承ください。
11:30 〜 12:00
入園決定者の方に、お子さんが園で使用する用品の注文をしていただきます。
09:00 〜 10:15
入園に際しての重要事項説明を行います。入園される方は必ずご参加いただく必要のある説明会となります。説明会終了後に、お申込みいただいた「帽子・服・カバン等の保育用品」をお渡しします。
各日程の時刻は厳守とさせていただいております。遅刻等をされた場合は会に参加できませんのでご了承ください。
(0〜5歳児で教育標準時間を利用する場合)
連携施設の「Gakken ほいくえん柏豊四季台」をご利用中の方は、手続きが異なりますので別途ご案内いたします。
1回目: 08:40 〜 09:25
2回目: 09:50 〜 10:35
保育園等利用申込み申請をご検討されている方には必ずご参加いただく説明会となります。当園の教育・保育方針や、園の利用方法をご理解いただく機会となります。
柏市役所こども部保育運営課または当園でも配布いたします。
柏市ホームページからもダウンロードができます。
郵送先・提出先については【注意事項】がございます。
下記の【申請書類の提出先に関わる注意事項】をよくご確認のうえ申請書の提出を行ってください。
1回目: 09:25 〜 10:10
参加者多数の場合 2回目: 10:30 〜 11:15
保育園等利用申込み申請をご検討されている方には必ずご参加いただく2回目の説明会となります。当園の教育・保育方針や、園の利用方法をご理解いただく機会となります。
柏市より通知が届いた方は速やかに園へご連絡ください。親子面接日を調整いたします。
2 号認定児 09:00 〜 10:15
3 号認定児 10:30 〜 11:30
入園決定者の方が対象の説明会です。重要事項の説明となりますので必ずご参加いただく説明会になります。
※2号認定児は購入用品の採寸をいたしますので、お子さんと同伴にて来園ください。 用品は後日、個別にお渡しします。
入園決定者の方が対象の面談となります。入園に際してお子さんの健康状態やご家庭での様子の聞き取りを行いますので、必ずお子さんと一緒にご参加いただく面談となります。
各日程の時刻は厳守とさせていただいております。遅刻等をされた場合は会に参加できませんのでご了承ください。
認定こども園を利用する場合の申込み書類の提出は、保育園・小規模認可保育園とは異なりますのでご注意ください。
子どものための教育・保育給付認定申請書保育園等利用申込書 【2・3号(保育利用)用】内「利用希望園」の(第1希望の施設)の施設によって、申請書類の提出先が異なります。
◇(第1希望の施設)が、「くるみこども園」の場合 → 直接「くるみこども園」へ提出
◇(第1希望の施設)が、認可保育園・小規模認可保育園の場合→ 柏市役所へ提出
◇(第1希望の施設)が、他認定こども園の場合 → 直接 当該認定こども園へ提出 提出先に間違いがないようにしてください。
① 3歳のお誕生日の月末までは保護者同伴で登園すること。
② 3歳のお誕生日を迎えた翌月1日から、満3歳児クラス園児として毎日登園できること。
③ 翌年3歳児クラスへの進級以降も、くるみこども園を継続利用すること。
満3歳児クラス入園時には入園料(55,000円)その後は毎月の「給食費」と「特定負担金」が必要と
なります。
○ 2歳児親子教室(満3歳児クラス)の受入人数は26名となります。
○ すみれ組・れんげ組の2クラス。週に1回の活動。クラス編成は園が行います。
○ 満3歳児クラスを利用する際には、市役所へ1号認定児の申請が必須となります。
○ 1月~3月生まれのお友達については、保護者と離れて通園する期間が短くなりますので、日程(期間)については、ご相談をさせていただきます。
○ 満3歳児クラスの教育時間は9時10分~13時40分の4時間30分となります。
※ 満3歳児クラスのお子さんの「入園式参加」は、翌年度の3歳児クラス進級時となります。
令和5年4⽉2⽇〜令和6年4⽉1⽇⽣まれのお友だち
11:00 〜 11:40
入園をご検討されている方には、必ずご参加いただく説明会となります。当園の教育・保育方針や、園の利用方法をご理解いただく機会となります。
受付時間:10:00 〜 18:00
①「入園申込書」 と「郵便はがき」を提出してください。
②「面接票(面接日時を記載)」をお渡しいたします。入園申込書提出時にお子さん同伴の必要はございません。
※ 先着順ではございません。
面接日時や場所の詳細については「入園申込書提出時」にお渡しする「面接票」に記載しておりますので、必ずご確認ください。
発送(予定)
面接結果は「郵便はがき」にて通知をさせていただきます。
09:00 〜 10:15
入園決定者の方が対象の説明会です。
重要事項の説明となりますので必ずご参加いただく説明会になります。
※ 満3歳児クラスのお子さんの「入園式参加」は、翌年度の3歳児クラス進級時となりますのでご了承ください。